HOMEO BLOGホメオスタイルのブログ
ハウスブログ
横浜
2021.7.20
発酵性食物繊維を摂ろう!
皆さんこんにちは、今月は食物繊維についてのお話しを連載させてもらっています。暑い日が続くことで食欲が落ちたりする季節ですが、冷たい物や甘いジュースなどの摂りすぎは注意です。冷えと糖分は腸内環境を悪くします。
腸内で発酵する発酵性食物繊維を摂ることで短鎖脂肪酸が生成されます。
短鎖脂肪酸のはたらきには
①痩せ菌を増やす
②T細胞を増やす
(免疫細胞の暴走を制御する細胞)
③腸上皮細胞のエネルギー源になる
(腸の粘膜を作り水分ミネラルの吸収を助けます)
【腸活レシピ】
押し麦のサラダ
押し麦は大麦の一種で白米の17倍の食物繊維があります。ご飯に混ぜて炊いてもいいのですが、サラダにしてみました。

キュウリとトマトを小さくカットし、茹でた押し麦と和えます。
味付けは、オリーブオイル・塩・レモン汁・お酢とシンプルにしましたが、お好きなドレッシングで和えても良いかと思います。食欲のない時もサラリと食せますし、食物繊維たっぷりのサラダから摂れば糖や油の吸収も抑えられますね。

スプーンでパクパク
皆さんの腸活レシピを募集します♬
来月8月は腸内フローラ検査受検月です。
カテゴリー
- コラム 一覧
 - ハウスブログ 一覧
 - 下書き
 - 東北
 - 関東
 - 東海
 - 信越・北陸
 - 関西
 - 中国
 
アーカイブ
- 2023
 - 2022
 - 2021
 - 2020
 - 2019
 - 2018
 - 2017
 - 2016
 

			
			




