HOMEO BLOGホメオスタイルのブログ
ハウスブログ
横浜
2021.6.8
ストレス解消法~自律神経~
先回のブログで「コロナ禍でのストレス」について書かせてもらいました。今、直面している問題が少しでも楽になるようここでは、ストレス解消法の色々をご紹介していきます。
自律神経とは
自律神経は、内臓のはたらき・代謝・体温などの機能をコントロールするために自身の意思とは関係なく24時間はたらき続けています。昼間は交感神経が優位になり、夜間やリラックスしているときには副交感神経が優位になります。人間関係や仕事での悩み、過労による肉体疲労などのストレスによってこのバランスが崩れてしまうと様々な不調がサインとなって現れます。

吐き気・だるさ・めまい・不眠など・・・
自律神経を整えるには朝のちょっとした習慣が大事です。
●朝の習慣
朝起きたらまずカーテンを開け朝日を浴びましょう。

朝日を浴びることで体内時計のリセットボタンがONされます。朝日の強い光が目から入ることでONされるのです。
また朝日を浴びると、睡眠をうながすメラトニンというホルモンの分泌がストップし、ハッピーホルモンのセロトニンの分泌が始まります。フローラチェックでセロトニン産生菌が少なかった方は特に意識してやってみてください。

フローラチェック
朝は思い切って窓を開け、ベランダに出たりして、大きく伸びをしたり深呼吸をしてみましょう。紫外線が強いので長い時間はNGですよ。
朝日を浴びて体を元気な活動モードにしよう♪
カテゴリー
- コラム 一覧
 - ハウスブログ 一覧
 - 下書き
 - 東北
 - 関東
 - 東海
 - 信越・北陸
 - 関西
 - 中国
 
アーカイブ
- 2023
 - 2022
 - 2021
 - 2020
 - 2019
 - 2018
 - 2017
 - 2016
 

			
			




