HOMEO BLOGホメオスタイルのブログ
ハウスブログ
長野
2017.11.6
「めがね橋」♪秋の行楽その②
昨日は、風は冷たかったですが、天気もよく
絶好の行楽日和でしたね!
![]()
めがね橋歩いてきました~
![]()

“通称「めがね橋」として親しまれている煉瓦アーチ橋で径間数4、長さ91m、
高さ31mでわが国最大の煉瓦づくりアーチ橋です。
明治25年に完成し、アプト式鉄道を支えてきましたが、
昭和38年新幹線開通に伴い廃線となりました。
平成5年に国の重要文化財に指定され、、平成13年廃線敷を利用した遊歩道
「アプトの道」として整備され、現在は橋上を歩くことができます。”
あんなか観光ガイドより
「アプトの道」は
アプト式鉄道時代の廃線敷を利用して、横川駅~熊ノ平駅の間の
約6kmを遊歩道として整備されたそうです
今回は、熊ノ平駅から、めがね橋まで(約1.2km)歩いてみました~

こちらは、熊ノ平駅です
国道沿いの無料駐車場に車を止め、熊ノ平駅入り口を登ります

トンネルをいくつか通り

めがね橋到着!

下におりて、こちらは、後ろ側からのめがね橋です

国道側から見た、めがね橋

明治時代に作られたなんて!すごいですね

橋の上に当時の写真がありました!

長野新幹線が開通して、横川~軽井沢間が廃線になったので
昔の信越線の橋ですかね!

橋を渡りきったところです!

めがね橋まで行き、橋を渡って引き返して、
熊の平駅に戻ってきた写真
秋の木漏れ日が映ってきれいで~す
![]()
明日からまた、仕事に・お手入れにがんばれそうですね!
カテゴリー
- コラム 一覧
 - ハウスブログ 一覧
 - 下書き
 - 東北
 - 関東
 - 東海
 - 信越・北陸
 - 関西
 - 中国
 
アーカイブ
- 2023
 - 2022
 - 2021
 - 2020
 - 2019
 - 2018
 - 2017
 - 2016
 

			
			




